クラス


静的な関係図

静的構造図は、UML で最も基本的で、多用されるビューです
本来は静的構造図と呼ぶべきですが、一般にクラス図と呼ばれます
これは、静的構造モデルのビューであると定義され、技術者向けの設計です
この図式を記述し、利用するのはコンポーネント・システムの設計者です

クラス図は、静的に宣言された要素とその関係を図にします
宣言された要素とは、クラス、インターフェイス、その集合などのことです

複雑なオブジェクト指向システムを構築したことがあるのであれば
コンポーネント・システムが、いかに複雑に関係しあうかご存知だと思います
クラス図は、クラスなどの要素の関係を記述することで、システムを図式化します
この図を用いれば、どのクラスが他のクラスとどう関係しているのか
また、クラスが保有するプロパティやメソッドを人目で確認することができます

今回は特に基本的なクラスの書き方を説明します
プログラミング言語のクラスは、一般的にプロパティとメソッドを保有します
クラス図におけるクラスも、こういった性質を記述するための記法を持っています

クラスは、四角形の内部に水平線で区分された3つの区画を持ちます
区画は、上部から名前区画属性区画操作区画と呼ばれます

名前区画
属性区画
操作区画

名前区画は、クラス名とそれに関連するプロパティの名前などを表示します
クラス名などの識別子は、その名前空間(パッケージ)で一意でなければなりません

名前区画のスタイルガイドは、次のように定められています
スタイルガイドは強制ではありませんが、美しい図を書くために守る必要があります



上の図は、上部の Character クラスは抽象クラスなので斜体で表現します
下部の CatGirl クラスはインスタンス化可能なクラスです
(スタイルガイドラインに従うならば、クラス名は太字にするべき)

因みに、詳細を表示する必要がない場合は、属性と操作区画を省略できます
上の図のように、名前だけの場合は、省略した方が見やすいでしょう
UML では、このような名前が表示しきれないほど長い場合
どのように表示するかは未定義であり、UML の実装にゆだねられています



前のページへ戻る次のページへ