| 年代 | メーカー | プラットフォーム | 解説 |
|---|---|---|---|
| 1983 | Apple Computer | Lisa | Macの前身 |
| 1983 | Microsoft | Windows発表 | リリースはこの2年後 |
| 1984 | Apple Computer | Macintosh | GUI標準の確立 |
| 1985 | Microsoft | Windows Version 1.0 | Windowsの初版 |
| 1987 | Microsoft | Windows Version 2.0 | Windows/386 Windows/286(Ver2.1)など マルチタスク、各インターフェイスの拡張 |
| 1987 | IBM/Microsoft | OS/2 Version 1.0 | 共同開発されたOS GUIのサポートはない |
| 1988 | IBM/Microsoft | OS/2 Version 1.1 | PMと呼ばれるGUIをサポート |
| 1990 | Microsoft | Windows Version 3.0 | この後、IBMはOS/2を MicrosoftはWindowsで展開 OS/2は一部の利用者を確保しつつも Windowsのシェアに追いついたことはない |
| 1992 | Microsoft | Windows Version 3.1 | マルチメディアのサポート 日本でもここからWindowsが注目される 日本語版は翌年リリース |
| 1993 | Microsoft | WIndows NT | ServerとWorkstationに分かれている Intel Pentiumプロセッサなどの32ビットをサポート |
| 1995 | Microsoft | Windows 95 | 個人向けで最初の32ビットサポート 日本でも多くのユーザーを確保する |
| 1998 | Microsoft | Windows 98 | 処理性能やインターネット機能 ハードウェアサポートなどを拡張 |
| 2000 | Microsoft | Windows 2000 | NTの後継機になる Professional、Server Advaced Server、Datacenter Serverなど 機能で各種バージョンが分けられている |
| 2000 | Microsoft | Windows Me | Meは、Millennium Edition の略 Windows 98の後継機 |